寝る子は育つ。遊ぶ子は育つ。

昔から言われている言葉に
「寝る子は育つ」
があります。
科学的にも
深夜2時ごろ熟睡していると成長ホルモンが分泌すされやすく、成長する
と言われています。
この育つは
身体的なものを多く含みますが、学力面でもよく寝る子は、能力が高い場合が多いです。
そして、もう一つ
小さいころから
「遊び」に夢中になった経験を持った子は
学力面で能力が高い場合が多いです。
今回は、その遊びの中で古典的なものを、見ていってみましょう。

お絵かき

まずは、一人でもできる
「お絵かき」
から見ていきましょう。

絵を描く行為には、大きく2つのものがあります。

観察して描く

1つ目は
「観察して描く」
これはお手本になる対象物を見て、描いていくものです。
得られる効果は

「集中力」
お手本をよく見ることから、この効果が得られます。
1つのことに没頭する体験
これは、その後のいろいろな場面で必要とされる能力だと思います。

「観察力」
これも、お手本をよく見ることから得られます。
普段何気なく見ていたものを、注意深く見てみるとそこには、新たな発見があることでしょう。

想像して描く

次に、2つ目の「お絵かき」
それは、
「想像して描く」
です。
頭の中のものを具体化するというこの行為
自分だけの世界を描くことによって
自己を表現し、自分と言うものを確立していく大事な行為です。
また、同じものが二つとない、自分だけのもの
という点も心の満足を高めるものです。

しりとり

しりとりの効果の第一は
「語彙力の強化」
です。
それと、道具を必要としないので、
「どこでもできる」
です。

そして、複数で遊ぶことによる
「コミュニケーション能力の向上」
も期待できます。

しりとりの楽しさは、小さい子供だけにとどまらず
大人も楽しむことができます。
代表的なところでは
「ワードバスケット」

 

大人でも熱中するゲームになっています。
この「ワードバスケット」は

「ワードバスケットジュニア」に

「ワードバスケットキッズ」
と子供用も販売されています。

そして、のめりこんでいくと
「辞書で言葉を探す」
という自主学習的行動になることも期待できます。

まとめ

「お絵かき」と「しりとり」
について書いてきました。
何気なく遊んだこれらには
頭の成長を促進する効果がたくさん詰まっています。

しかし、大事なことは、そういう効果を第一にすることなく
「楽しいから遊ぶ」
という姿勢を無くさないことが
巡り巡って、一番効果が高いものになるだろうと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です