ワークを勉強しないで、教科を勉強して

タイトルでは
「ワーク」って書いてますが
小学校なら
「ドリル」
ですね

「ワーク」「ドリル」
をやっていると
学校のテストで
点が取れちゃうんですよね

「テストがそれらに合わせているから」


その科目ができているような気持になってしまうのです

テストができたらOKなのか?

この点を常に意識することが大事なんですが
学習者が
「テストの妥当性を吟味する」
ことは難しいですね

そのために
指導者という人がいるんですけど
学校の先生は
その「テスト」を作っている人なので
「妥当性を吟味」する人には適していません

塾という外部機関を利用するメリットの一つ

ということで
「塾」
という学習機関を利用する
1つの利点として
「学習に関して分析してくれる」
ということが挙げられます

しかし
こういうことをしてくれず
学校のテストの点数を上げることを目標とした「塾」
も存在します

そうすると
「学習に関する分析」
は期待できなくなってしまいます

その点を天秤にかけてください

その科目の本質に迫る学習

教えた子の中に
高校に進学した後
日本史のテストに対して
「このテストはダメですよ
この問題よりも
この単元ではここのところを理解しているかどうか
を確かめないといけないと思います
このテストはその問題が無いのはダメです」
とテストにダメ出ししてました
もちろん、できない人の負け犬の遠吠えではありません
彼女は日本史では、学年一位相当の成績をおさめていましたから

テストの出来に惑わされないように

できた問題
できなかった問題
それらを
きちんと分析して

その教科の学力というものを
上げることを頑張ってください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です